【朱肉付き印鑑ケースの作り方】縫わずに作れるがま口印鑑ケース/リップケースDIY/How to make a Seal case/Lip BalmHolder Easy to make.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 5

  • @handmade.sunmoon
    @handmade.sunmoon  4 года назад +3

    ご視聴くださりありがとうございます。
    今回は印鑑ケースの作り方をご紹介させていただきました。
    がま口って初めて作るまで、どうやって作るんだろう?って私自身、思っていました。
    私が初めてがま口を作ったときは、ワークショップで教えてもらって制作しました^^
    印鑑ケースはがま口を作るのが初めての方にも、一番作りやすいアイテムだと思いますので、ぜひ作ってみてくださいね☆
    ※がま口の口金をペンチで〆る際は、強く〆すぎて口金を潰して薄くならないように、力加減を調整してくださいね。
    今後の動画作成の参考にしたいと思いますので、ぜひコメントも頂けると嬉しいです。
    リクエストもお待ちしています。(作れない場合はゴメンナサイ^^;)
    よろしくお願いします。

  • @しお-p7k
    @しお-p7k 3 года назад +1

    こんにちは(*´ω`*)
    こちらの動画を見ながら、印鑑ケース作ってみました!
    がま口は、苦手意識があり、なかなか作らずに、作っても綺麗に出来ずにいました…
    がま口をつける時のボンドが、多かったのか…はみ出してきたりして、大変でした💦
    が、今までで1番キレイに仕上がりました!!
    これを機に、色んながま口に挑戦してみようかと思います!
    ありがとうございました(*´ω`*)

    • @handmade.sunmoon
      @handmade.sunmoon  3 года назад

      しおさん、こんにちは(*^^*)
      参考にして作ってくださってありがとうございます♪
      一番キレイに仕上がったっておっしゃってもらえて、嬉しいです🥰
      がま口、これから色々チャレンジしてみてくださ〜い😊 どんどん楽しくなりますね♥️

  • @SoraKanato
    @SoraKanato 3 года назад

    こちらの動画を観て作成しましたが、真ん中のクリアファイルのせいか布がよれてしまいます…他の方の動画を見ると接着芯の方が多かったので、接着芯にすれば良かったかなと思いました(´・ω・`)

    • @handmade.sunmoon
      @handmade.sunmoon  3 года назад +5

      コメントありがとうございます。
      当チャンネルの動画を参考にしてくださったのに、満足していただける作品にならなかったとのこと、申し訳ありません🙇😢
      私も昔は普通の生地に接着芯を貼って、印鑑ケースを作っていたこともあるのですが、接着芯だけだと完成品の強度が弱くなってしまう点と、ご使用になられた印鑑の朱肉を毎回キチンと拭き取っていないと、普通の生地だと少しずつ生地に朱肉が付いて、染み込んでしまって汚れるという点があります。。
      長年お使いいただけるようにと考えて今のような印鑑ケースを作成するようになりました🙇
      ご使用になられる生地は、防水ラミネート生地や、合皮や革がいいと思います。市販の印鑑ケースのようなしっかりとした丈夫さはそこまで必要ではないという場合、間の芯となるクリアファイルを挟まなくても大丈夫です。
      しっかりと丈夫に仕上げる為には間の芯が必要だと思います。
      今回は手に入りやすいクリアファイルでご紹介させていただきましたが、バッグ用の底芯を変わりに使うことも出来ます。(←さらに丈夫な作りに仕上げることが出来ます)
      布がよれてしまったとのことで、、💦 両面テープを隙間なく貼っていただいたら、寄れることも防げると思います。今までラミネート生地と革でたくさんの印鑑ケースを作ってきたのですが、両面テープで間のクリアファイルや底芯にキッチリ貼り付けることが出来ていて、寄れたことがなかったので😢、他の解決方法が思いつかなくて🙇
      せっかくご覧くださったのにごめんなさい。少しでもまた参考にしていただけると嬉しいです。